いつもチャンネルとブログをご愛顧いただき、ありがとうございます。
さて先日もお話ししたコンテンツ販売の準備として、このたびBOOTHにYouTubeチャンネルのアンテナショップ?「ドルメロBOOKS」を立ち上げました。
ドルメロBOOKS リンクはこちらから https://dormello.booth.pm/
そしてさっそくお試し企画として、8月の北海道セレクションセール&サマーセール購買馬の情報PDFを無料出品しました。
ぜひこの機会にBOOTHにお立ち寄りいただいて、ダウンロード体験をしていただけたら幸いです。
自分のPC上では240KBほどの軽いPDFデータですので、今の皆さんのPCやスマホのスペック、回線の太さならダウンロードに困ったり重たくなることはないと思いますが、それでもショップ取り回しやダウンロード完了までの道のり、またPDFの閲覧具合などで何か不都合、お気づきの点がありましたら、ショップではなくこのブログの方へ情報お寄せください。検討いたします。
また出品のカテゴリーですが、小説その他→技術書 という分野に属しています。自分の意志でけっこうどんな分野にも進出可能でしたが、とりあえず一番大人しそうなところで開店することにしました。
他にPDFを出品していた方がいたのもその理由のひとつです。
これからもショップの色使いやSNS、イメージ戦略などを変更しながら(いまは仮組みでめちゃすっきりデザイン)、来年の本格オープンを目指していますので、どうぞ温かい目で見てください。
なお今回は、まずいつもブログをお読みくださる近しい読者の方々に体験していただき、次々回くらいからYouTube上でもお知らせして(今回はブログのみ)、何か有益な情報をご提供してみようかと思っています。
ということは、BOOTHという存在は今のところドルメロチャンネルの「サブチャンネル」的役割なので、動画向きではない企画などもこっそりまとめてご提供できるわけです。細かすぎて伝わらない選手権など、サブ的なリクエストがありましたら、どうぞ遠慮なくおっしゃってください。
文章or一覧表型PDFでよければ、年内までは無料出品ですw
それでは皆様のご来店、心よりお待ちしております。
ドルメロさん、こんばんは。
私もiPhoneにアプリを入れてダウンロードしましたが、問題なく見ることが出来ました。iPadやMacも持っていますので、また後日そちらでも確認してみます!
Noteでマガジンなども買ったことがあるのですが、個人的にはこちらの方が見やすいと感じています。ドルメロさんもおっしゃっておられましたが、セキュリティ面も懸念されますし…
もし時間があればサラブレッドクラブライオンの募集馬解説もお願いします!
ピーヤさん、こんばんは。
私はNoteは未体験ですが、BOOTHでも十分イケると感じています。
SEO的にはNoteの圧勝なのでしょうが、BOOTHの居心地の良さ(ゴミゴミしないサイトの雰囲気、オンデマンドの手数料の安さなど)も捨てがたいです。
リクエストありがとうございます。
ライオンさん、10月1日スタートですね。
解説は迷っていましたが、もし時間があればYouTube動画に、ダメならサブのBOOTHでデータ配信のみしたいと思います。
Madama Lydiaさん、お疲れ様です。
iphoneユーザーなので先日アプリをダウンロードし、今日のオープンを心待ちにしてました。
ショップもすぐに見つかり早速PDFをダウンロードしましたが、特に重いなどの問題なく見れてます。
1つ質問なのですが、一覧表の動画の欄で−の横に後肢って書いているのは後肢が普通(並)と言うことでしょうか?
気になっている馬の自分の計算が間違っていなかった事を確認出来てほっとしています笑
たくみさん、さっそくご利用ありがとうございます。
問題がなくても使用感等を伝えていただけて、とても参考になります。
ご質問についてですが、たとえば「ー 後肢」という動画評価であれば、私の中の評価は
全体評価「ー(普通)」
部分パーツで特に注意したい箇所「後肢」
という意味になります。
全体評価が「△」なら「後肢」がマイナスポイント。
全体評価が「○」なら「後肢」は「馬体そのものは良いけど後肢はちゃんとチェックしてね」という意味になります。
全体評価がどうであれ、パーツの名前や「気性」「(歩様の)速度」が出てきたら、そこには必ず注意してほしいということです。
加えて例えば「後肢」と「左後」の違いは、「後肢」がトモの両方が踏み込み等が弱いこと、「左後」は左の後肢が外弧歩様とか、もっと細かい点が気になることを表していますが、あんまり気にしなくていいですw
もともと血統チャンネルでしたので、動画の評価に関してはこうして詳細に説明することがありませんでしたが、本番ではきちんと評価の読み方も書くようにしますね。
私もiOSアプリ、入れてみます。