YouTubeでもAI規制が始まった
再びあまり関係のないYouTube内のことで恐縮だが、先々週あたりからYouTubeに動画をアップすると「あなたの動画には生成AIを用いた場面が含まれていませんか」という旨の確認項目が増えた。これまでもフェイクや扇動、暴力、子どもにふさわしくないなど、10以上の掲載ガイドラインがあったわけだが、それとは別に独立した項目としてAIの関与の有無を問われるようになったのだ。
もしここで正直にAIの関与を認めると、その動画にはラベルが付与されるという。視聴者もそれをわかった上で楽しみなさいよといったところか。正直に言わないまま騙したりすると、今度はYouTube側で削除などの実力行使に踏み出すというのか。これで誰かさんが大っ嫌いな政治的フェイク動画まですっきり駆逐されるとは思わないが、たとえば芸術分野でAIを駆使しているクリエイターにとって、この措置はどんな影響をもたらすのだろうか。
サムネをもっと簡単に作りたい
私はといえば高度な動画の内容そのものではなく、もっと基本的な段階で生成AIを使いたいと思い始めていた。それはサムネイルの作成である。動画の視聴回数アップにサムネが大事なのは言うまでもないが、さりとて動く画像もないのにサムネだけを毎回考え、フリーイラストだけで構成するのはいよいよ苦痛に感じられる今日この頃。これがもし生成AIならば「ユニコーンが砂漠を走っているところ」とか「馬主さんが優勝カップを掲げているところ」と指示するだけで、8割方希望どおりのイラストを描いてくれる。まあ見ればいっぺんでAIサムネとわかるタッチではあるけど。
しかし今度のAI規制により、AI生成サムネはYouTube上どういう立ち位置になるのだろう。ラベルの付与自体が嫌ではないけれど、ドルメロはAIで繰り返し内容のつまらん動画を作るチャンネルか、と思われるのは心外だ。周辺が落ち着くまでは基本これまでどおり手作業でサムネを作るだろうが…YouTubeは自分たちも賢くないAIを用いて垢バンや削除をしているのに、その規制だけをクリエイター側に要求するというのは、民間企業の立場としては何か片手落ちの気がする。
あ、誤解のないように言うとYouTubeはAIを規制するといっても、自分の顔を少しきれいになぞるとか、そういうごく普通のレタッチまでは規制していません。あくまで別人になりすましたり、嘘を真実に見せかける類いの生成物をイケないと言っているだけです。
AI配合で生まれた馬がダービーを勝ったら
これまで私はテシオ理論を中心に馬の配合を学んできた。次の段階としてはやはりこれをAI学習に落とし込み、誰もが使える配合AIを構築すべきと考えている。その骨格となるのがテシオ理論だ。
広義のAIには、ヒトが特徴を定義してあげる「機械学習」とマシンが特徴を自分で定義する「ディープラーニング」がある。将棋と同じで最初の入り口はテシオ理論を軸とした機械学習が始めやすいと思う。膨大な名馬の配合をインプットし、AI内部で勝手に学習させるDL系は将来的には優勢になるだろうが、答えが合っていることを証明するのに年単位の時間がかかるしね。
そこで私が、太陽のサイクル、月のサイクル、ゼロ活性、優先祖先などの要素(ルール)を用意し、生まれた配合を見て、あるいは実例がいたら、それを点数に換算する。最初はこの方がいいのではないか。
まあその辺はさておき、いよいよシステムを運用開始し、この配合AIを使った牧場が日本ダービー馬を生産したとしよう。そのとき、競馬界は、スポーツ界は、そしてあなたはこの日本ダービー馬を歓迎できるだろうか。
少し前、文学賞を受賞したある作品の一部がAIによる会話の一部をそのまま引用?したことが明らかになった。場面場面での、しかも会話の一部であり、ストーリー構成までAIに任せてはいないが、それでもやっぱり賛否両論はおこる。たった5%でも機械が書いたものじゃないか、もし次回以降3割をAIに任せた作品が出てきたら選考委員ははたして看破できるのか、そもそも看破する必要などあるのかとか、文学賞の根本を揺らす問題提起ではある。
もし配合AIで誕生したダービー馬が世に認められないとしても、では私ドルメロがこっそり配合AIを使ってアドバイスした牧場からダービー馬が出た、しかし私が世間にAIの存在を漏らさなかったら、それはどうなんだろう。正直ダービー馬の栄光は変わらない気がするけど、後出しでわかったら私は業界からさまざまな声を受けるのだろうか。
だからまずはクラブ会員さん向けにAIを使ってもらうのが現実的なのかも。いつかはデータ販売の代わりに紹介したいし、その前段階として今のデータも「A〜E」判定でなく点数化したい気もする。
きっとAIを使わない配合は最後までロマンとか言われるだろう。しかしテシオ理論を学べば学ぶほど、胎内では驚くほどメカニックな展開がおき、時間軸が受胎を支配している感覚に襲われる。ひょっとしたら女体の神秘はすべて計算ずくで動いているんじゃないか、そこまで思わせる何かがある。
配合AIは社台を超えることがあるのだろうか。
ドルメロさん、またまたご無沙汰しています。
ブログを拝見していて、昨年12月に出ていたこの記事を思い出しました。
https://www.jairs.jp/contents/archives/2023/47.html
毎年公開されているので定点観測しているのですが、父の父サンデーサイレンスの種牡馬の数と種付頭数はこの5年増え続けており、種付頭数も4,000頭超。全体の3割越の状態まで来ています。血統登録数はどうなっていることやら。
血の飽和を防ぐための配合提案をするようなAIやAIを活用したソフトなども日常的に使われる世界線があったりするのだろうか、ふと考えてしまいました。
ピーヤさん、お久しぶりです。
もっと将来、DL系の配合AIがサンデーの血の飽和を否とするか、まずそこに興味がありますね。
私が最初に組むべき機械学習AIでは、私の手心が入るのでどうしてもサンデー回避が主題になるでしょうけど。
先日のセミナー最終回動画によれば、大樹系の次は再びNorthernDancerのようなスピード系の卵を持つ種牡馬が繁栄しないと、サンデー系の袋小路に入ったままになると予測します。
三つ巴のしがらみはそう簡単にほどけませんしね。
AIが判断したものをそのまま人が受け入れられるのかどうか?難しい問題ですよね。今のものは前提の解釈に間違いが多く見られますし、補完的にしか使えないです。何パターンか提示されたものを、最終的に人が判断するという形になっていくのかもしれませんね。
コントレイル産駒はサンデークロスを持たない配合がほとんどで、親子無敗3冠を達成した日本の結晶を絶やしてはならないという生産者の方々の意思を(勝手ながら、そして非常に嬉しく)感じています。
開発するにしろ、私もAIの判断を皆が受け入れてくれ、と願っているわけではありません。むしろAIが何と言ってくるのか、その結末自体がすごく楽しみなのです。
種牡馬コントレイルは生産規模的にもサンデー系最後の砦になるでしょう。またこの結果次第で、今度は人間がサンデークロスをどう結論づけるか、そこも楽しみです。
いつもお世話になっております。
AIを駆使しても、「競馬に絶対はない!」と思っているので
むしろ公にしてもらって、AIによる馬とそうではない馬でレースしてもらうのも面白そうと思っています笑
あ、今年も社台リストが発表されました。
一口馬主としては1年の始まりです。
今年もよろしくお願いします!
なるほど、将棋でいうところの昔の「電王戦」かな。
競馬はさまざまな要素でレースが揺れ動くので、相当未来でもAIばかりが有利にはならないと思いますが、AI対人間の対決はいつの時代も熱狂しますよね。
先日私も社台リストいただきました。いよいよ一口のお正月が来ましたね。
もう既に始められてるかも〜
私がシャダイなら研究させますね。
社台が始めてくれるなら私も大賛成ですね。
だってそれ自体、競馬界がAIを認めたようなもんだし。
ダービーは非AI馬とか条件を付けたら、社台が怒りますよね。