▼グリーンファーム愛馬会2019 1歳馬最速解説 関西馬編(No.1〜3)

フェデリコ・テシオの血統理論がよみがえる
YouTube【 ドルメロの魔術師チャンネル 】

絶賛解説中!ご視聴ありがとうございます。

今年の夏は私も盆行事があるので、ブログはゆっくり更新していきます。

ですが、グリーンファーム愛馬会さんの1歳はかなりいいデキではないでしょうか。

※最速解説のトリセツ2019(必読)

(1)前年同様、判定はOK、ぎりBAD、ぎりOK、?の4つに分類し、かつこの順に走る可能性が高いとみる

(2)?はBAD判定に加え、難解な判定のため見送った馬を含む。よって?の全部がBADではない

(3)今年は筆者からのオススメ、5つ星付けなどは一切しない(もちろん馬の長所を褒めることはたくさんある)

(4)記載データの写し誤り等が必ずあるので、正確な情報はクラブのHP等で確認のこと。あくまで18年度産駒の判定、分析を主とする

(5)現時点で筆者は実馬を一切目にしていない。判定は机上の計算と写真、動画を参考にした程度であることをご了解いただきたい

(6)この判定に沿って読者が指名、出資されたために起きた損害等について、筆者は一切の責任を負わない。この特集を読まれた方はそれらを全て理解した上で活用されたい

グリーンファーム愛馬会2019 1歳馬最速解説(1)

・募集番号 
・母馬名の18(性別)
・父馬名
・判定
・直前の兄弟との誕生日差(プラスの馬を推奨)
・何番目の仔か
 ※17年産の評価はなし

1 モンシュシュの18(牡)

 父 ロードカナロア
 →OK
 +1か月 2番仔

【 優先祖先 】 セントクレスピン(1956) 芝中〜
【 基礎体力 】 63

ロードカナロア劣性期の産駒ということは顔に出ている流星からもわかるのですが、注目はその距離適性だと思います。

中でも活性値の一番高い母父スペシャルウィークはサンデーのゼロ活性産駒で、凱旋門賞馬セントクレスピンの系統を優先とするサンデー系でも異色の存在。サンデーもディープも距離をこなす産駒が出るときはきまってこの母似スタミナ優先パターンでした。

本馬も中距離くらいは難なくこなす資質があると思います。

クロスは父母ともにNorthern DancerSecretariatが生きており、配合的には平凡の域を出ません。

この頃私はJBISの動画等を見て学んでいるのですが、気になるのは本馬の外弧歩様ですね。

歩様自体はスムーズですが、本馬は外へ外へと回すように脚を運び、弧を描くような進み方をします。これは胸の狭い馬に多く見られ、胸の広い馬は反対に内弧になりやすいそうです。

ちょっと薄めに見える馬体もそのへんに理由があるのかもしれません。
馬体といえばこの仔は右側の腹だけが出ているようにも見えますね。

2 リリーアメリカの18(牡)

 父 ハーツクライ
 →OK
 なし 3番仔

【 優先祖先 】 ハーツクライ
【 基礎体力 】 ★☆66

長い流星に片方の後肢が白ですから、基本ハーツの姿をよく継いでいます。

馬体等の素材はとてもよいと思いますが、配合的にはリファールのクロスがやや強くてあまり好ましくありません。

一番気になるのは動画の歩様ですかね。
この仔はモンシュシュの18とは逆で、前肢はどちらかというと内向〜まっすぐ向きで、後肢だけが外弧歩様をしているようです。

こういうの、走らせたときにバランス的にはどうなんでしょうかね。
胸が広いことはとてもいいと思うのですが、前肢と後肢の動きのメカニズムが逆方向っていうのはちょっと気になります。

3 ツルマルオトメの18(牝)

 父 リオンディーズ
 →ぎりOK5日
 なし 7番仔

【 優先祖先 】 ウェルシュマフィン(牝・1987) 芝マイル
【 基礎体力 】 59

母父タイキシャトルの活性が強いので「タイキシャトルって誰が優先だったんだろ?」と調べたところ、その父Devil’s BagよりもカーリアンRoan Rocketという欧州勢の影響が強かったことがわかります。

とくにタイキシャトル自身が栗毛だったことから、その源はRoan Rocketの父Buisson Ardent(1953・栗毛)あたりらしく、このへんはジャックルマロワ賞やセントジェイムズパレスS、サセックスSといった超一流マイル路線と縁が深いので、タイキシャトルの遠征は単に「里帰りしただけ」だったのかもしれませんね。

本馬の祖母メモリーズオブロニーStorm Catゼロ活性産駒で、あの強いStorm Bird系の活性を一挙に消し去ることから、リオンディーズ側のNorthern DancerMAX活性との弊害がなく、さらにサンデーのゼロ活性Haloも弊害がありません。

というわけで本馬は実質アウトブリード扱いになります。

そこで動画を見ると、歩いている地面が傾斜地なのか、本馬の歩様はなにかとあちこちパタパタ忙しく感じさせます。

前肢はほぼまっすぐ、後肢はやや外向、歩様のリズムはキビキビして気持ちよく、完歩も大きめですが、後肢の外弧歩様が激しく暴れ気味、前肢のおとなしさに比べてやや不安を感じます。

ただリリーアメリカの18もそうですけど、馬見というものは総合的な判断が必要なので、歩様のマイナスを補って余りある長所(とくに筋肉の質)があれば、全然問題ないという意見もあります。
はい、私も勉強中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です