▼ウオッカの今年の仔はタイプが違う、は本当か

そろそろ代表産駒がほしい歴史的名牝

今年の3歳産駒タニノミッション(牝・父Invincible Spirit)が、これまでとは違うタイプに出たと評判の母ウオッカ

タニノミッションは母の5番仔になるので、そろそろ再び母の名を知らしめるような代表産駒が1頭出てもいいのでは、と思うが、繁殖活動はそんなに簡単なものではない。

 

ウオッカの仔だから世間の目はどうしても仔の評価を厳しめに見てしまう。

が、担当する厩舎関係者からすると「2つ3つ勝つだけでも十分走っている」というのが競馬の世界。

母はやはり不世出の母なのである。

 

ならば、これまで世に出たウオッカの仔たちの血統的評価はいかがなものだろうか。

そしてタニノミッションは、血統的にきょうだいたちと何がどう違うというのだろうか。

 

まずは母のスピードサイクルから

フロリースカツプ 1904
 第四フロリースカツプ 12.4.4 3.18〜5.18
  フロリスト 19.4.27 き(○) 4.11〜6.11
   スターカツプ 30.3.30 き○ 3.13〜5.13
    第弐スターカツプ 37.3.16 き○ 3.2〜5.2
     シラオキ 46.4.7 き(○) 3.21〜5.21
      ワカシラオキ 60.4.15 ぐ× 3.29〜5.29
       ローズトウシヨウ 65.4.13 き○ 3.27〜5.27
        コーニストウシヨウ 77.6.12 ぐ× 5.26〜7.26
         エナジートウショウ 87.4.22 ぐ× 4.6〜6.6
          タニノシスター 93.3.22 ぐ(×) 3.5〜5.5
           ウオッカ 04.4.4 き○ 3.18〜5.18
            ボラーレ 11.5.2 き× →BAD
            ケースバイケース 12.4.23 ぐ× →ぎりOK
            タニノアーバンシー 13.4.23 き× →ぎりBAD
            タニノフランケル 15.2.9 き× →ぎりBAD
            タニノミッション 16.3.5 ぐ○ →BAD

 

ウオッカは泣く子も黙る名門「小岩井牝系」フロリースカツプ系の出身。

一番近いところだと母系に「トウショウ」という文字が見えるとおり、シスタートウショウ(桜花賞)や、シーイズトウショウ(スプリント重賞5勝)が近親となる。

そしておそらくフロリースカツプ系の中で、後世一番最後まできれいに残る系統がこのウオッカとシーイズトウショウの系統だろうと思う。

 

残念なことに、これまでウオッカの産駒の中で、ど真ん中のOK判定期に種付けされた馬はいない。

走ったきょうだいの中でもTアーバンシーTフランケルぎりBAD判定で、例えばセールでブラックタイプだけを見てこの馬たちを買いますかと言われたら、ちょっと後回しにしたい感じだ。

 

馬のタイプを見るなら父の活性値を見るべき

馬の形を決めているのは父の役目なので、これから父の種付け時の活性値を調べる。

だがその前に比較するウオッカ自身が内包する代々の父たちの活性値を明らかにしておかなければならない。(活性値MAXを8とする)

 

ウオッカ 04.4.4
父 タニノギムレット 99.5.4  活性値4
2代父 ルション 81.4.10  活性値3
3代父 トウショウボーイ 73.4.15  活性値5
4代父 ダンデイルート 72.5.10  活性値4

 

次にきょうだいたち種付け時の父活性値を調べると、なるほどタニノミッションだけ他とちょっと違う点がある。

ボラーレ 11.5.2 父 Sea The Stars 活性値4
ケースバイケース 12.4.23 父 Sea The Stars 活性値5
タニノアーバンシー 13.4.23 父 Sea The Stars 活性値6
タニノフランケル 15.2.9 父 Frankel 活性値6

タニノミッション 16.3.5 父 Invincible Spirit 活性値2(劣性期

 

走った馬も、走らなかった馬もいずれにしろ、

▼父の活性値が劣性期だった馬は、タニノミッションただ1頭

ということらしい。

 

ウオッカの代々父の中で、最も活性が高いのは天馬トウショウボーイ(1973)であるが、その活性値は5止まり。

よって5+α以上の活性値をもつ種牡馬を付ければ、その年は父似の仔ができるはず、というわけだ。

 

1番仔ボラーレと2番仔ケースバイケースは判定が怪しいので、走った3番仔のTアーバンシーと4番仔のTフランケルで説明すると、どちらも父の活性値は6で、ちょうど1だけウオッカ(=トウショウボーイ)より高い。

ということはどちらも父自身(1世代分)が優先祖先となるケースで、

▼タニノアーバンシー →父 Sea The Stars
▼タニノフランケル →父 Frankel

が優先祖先となる。

Sea The StarsFrankelはどちらも欧州の歴史的名馬であるが、産駒を日本の芝で走らせるとこうなるんだな、というよい見本でもある。

切れというよりは先行してジワジワ脚を使い、押し切るタイプになるんでしょうね。

 

さて5番仔のタニノミッションだが、この仔の優先は5−2=3(世代)ということで、活性の高いトウショウボーイに向けて母系を3世代さかのぼることになる。

3代母はエナジートウショウであり、これがタニノミッションの優先祖先という結論に達する。

つまりウオッカの産駒の中では日本の競馬にもっとも適性がある(初の)優先祖先であるため、タニノミッションの脚質には芝向きの切れが感じられるのではないだろうか。

 

なおエナジートウショウは競走成績がない繁殖なので、さらに優先をたどるとエナジーTの3代父テユーダーペリオツド(1957)の活性が7でもっとも影響が強い祖先だとわかる。

この母系の芝適性は、英国で主に8〜10ハロンを走ったテユーダーペリオツドによるところが大きいのだ。

 

まとめ

ウオッカの産駒で最初の純・母似産駒がタニノミッションであり、今後も産駒を日本で走らせるならば、母系の血が生きる劣性期の父を配してみることで新しい可能性が広がるかもしれない。

噂によると、ウオッカは日本に帰国するプランもある様子。

これから日本では有名種牡馬が軒並み劣性期入りするので、そのあたりと配合されれば、また変わった産駒の登場が期待できそうだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です